日本にいながらフランス留学
2023年 3月21日(火)~25日(土)

東京でフランス留学
フランス人家庭にホームステイしながら、毎日9時半—15時半のフランス語集中レッスンを受講。まさに短期フランス語学留学です。
5時間のレッスンでは文法の復習をしながら、「読む、書く、聞く、話す力」を強化します。少人数のレッスンで、特に会話力を重点的に伸ばします。(集中レッスンのみの受講も可能です!)
授業 |
1日5時間、全4日間、計20時間 定員:6名 |
時間 |
9:30~12:30 + 13:30~15:30 |
料金 |
集中レッスン+ホームステイ 75,500円 集中レッスンのみ 53,500円 |
充実のプログラム
一日5時間のフランス語集中レッスン。ネイティブ講師による会話重視の授業
安心、そして格安
日本での語学研修だから留学が初めての方でも安心。そしてお財布にもやさしい
一日中フランス語
当校の日本語クラスに通うフランス人家庭にホームステイ。フランス語漬けの5日間
対象者:フランス語既習者
日程表
開講日 | 時 間 | 予 定 | 場 所 | |
1日目 | 3月21日(火) | 17:00~17:30 17:30~18:00 18:00〜 | オリエンテーション ホストファミリーとの顔合せ (滞在時の注意事項などの確認) ホストファミリー宅へ | エスパス・ラング東京 ホストファミリー宅 泊 |
2〜4日目 | 3月22日(水)〜 3月24日(金) | 09:30~12:30 13:30~15:30 | フランス語レッスン ☆ 昼休み(昼食各自) フランス語レッスン 授業後は自由行動 | エスパス・ラング東京 ホストファミリー宅 泊 |
5日目 | 3月25日(土) | 09:30~12:30 13:30~15:30 | フランス語レッスン ☆ 昼休み(昼食各自) フランス語レッスン | エスパス・ラング東京 ※朝、登校時にすべての荷物を持ち、 ホストファミリー宅を出ます。 |
クラス
▪️初級...複合過去形、半過去形、単純未来形まで学習済み、仏検3級受験レベル
▪️初中級...接続法、条件法まで学習済み、仏検準2級受験レベル以上
▪️中級...中級文法を一通り学習済み、表現力をつけたい方、仏検2級受験レベル以上
定 員
各レベル 6名
※定員になり次第締め切りますので、お早めにご予約下さい。
※日程が近くなりますと、ホームステイ先のご案内が難しくなるため集中レッスンのみになることがあります。
※申込者が3名に満たないクラスは開講しないことがあります。ご了承ください。
説明会 : 2023年 1月21 日(土)11:00〜11:30 オンライン(Zoom) 終了しました
ガイダンスをご希望の方は個別に対応いたします。下記フォームよりお気軽にご連絡ください。
個別にご案内いたしますので下記のフォームにてご連絡ください。
ご案内お申し込みフォーム
*は必須項目です
当校の授業が初めての方、または久し振りに受講される方はレベルチェック(筆記20分、口頭5分程度 ※予約制)をお受け下さい。レベルに合ったクラスをご案内します。
春・集中レッスン
授業 |
2日間クラス:1日5時間、全4日間、計20時間 各クラス定員:6名 |
日程・時間 |
3月22日(水)~ 25日(土) 9:30~15:30(12:30~13:30は昼休み) |
受講料 |
2日間クラス:53,500円 ※2人から開講します。 ※申込・支払締切日:2023年3月17日(金) 空席がある場合は前日までお申し込み可能です。 |

新春集中レッスン
ー2023年の新春集中は終了しましたー

授業 |
2日間クラス:1日3時間、全2日間、計6時間 各クラス定員:6名 3日間クラス:1日3時間、全3日間、計9時間 各クラス定員:6名 |
日程・時間 |
2日間クラス:1月8日(日)~ 9日(月) 3日間クラス: 1月7日(土)~ 9日(月) 午前の部 10:20~13:20 / 午後の部 14:00~17:00 |
受講料 |
2日間クラス:17,800円 3日間クラス:26,400円 ※クラス受講生は5%割引にて受講できます。 ※2講座目受講は5%割引にて受講できます。 |
2日クラス 1月8日(日)〜9日(月)
初級後半〜レベルのクラス
もやもやスッキリ!初級文法
1月8日(日)~ 9日(月)10h20〜13h20
曖昧なままの文法事項はありませんか。比較級と最上級、直接目的語(le,la,les)と間接目的語(lui,leur)、上級者でも迷う中性代名詞(en,y)の使い方を日本人講師が日本語で解説します。当校で仏検対策を中心に20年以上講師を勤める稲垣が担当します。
声に出して読むフランス語
1月8日(日)~ 9日(月)14h00〜17h00
フランス語の文章を声に出して読んでみましょう。発音練習になるうえ、目で読むよりもずっと心に染み込みます。今回はフランスの有名な詩人の「冬」にまつわる詩を取り上げます。詩のリズムを感じながら美しいフランス語の世界をもっと身近に。
上級レベルのクラス
表現演習
1月8日(日)~ 9日(月)14h00〜17h00
より自然で正確なフランス語力の修得を目指します。 ニュースや新聞記事の 生教材をベースとした当校オリジナルメソッド「表現演習」を使い、聞く•読む•書く•話すの4要素をまんべんなく強化します。
3日クラス 1月7日(土)〜9日(月)
初級後半〜のクラス
弱点克服!過去形マスター
1月7日(土)~ 9日(月)10h20〜13h20
複合過去と半過去、きちんと使い分けできていますか?いざ使うときに迷ってしまう2つの過去形を徹底的に学習します。あわせて時の状況補語(Depuis/Il y a/ça faitなど)や過去に関する表現の適切な使い方も学びます。これであなたも過去形マスター!

週末集中レッスン-Sakura-
4/8(土)・9(日)

授業 |
1日3時間 × 2日間 計6時間 定員:6名 |
受講料 |
17,800 円 教材費込み *クラス受講生は5%割引にて受講できます。 *2講座受講される場合、2講座目は10%割引にて受講できます。 |
4月8日(土)・9日(日)
初級〜中級レベルのクラス
発音演習
4月8日(土)・9日(日) 10h20〜13h20
正確な発音ができるとスムーズなコミュニケーションにつながり、話すことがより楽しくなります。基本的な母音と子音の音の出し方を確認し、リエゾンなどに注意をしながら繰り返し練習することで発音のコツをつかみましょう。
中級後半レベルのクラス
ディクテ
4月8日(土)・9日(日) 14h〜17h
ディクテは聞く力を鍛えるだけではありません。フランス語は聞こえる音は同じでも、性数一致などによって綴りが変化するので、正確に書くための文法の基礎力も同時に鍛えられます。仏検2級合格を目指す方にもおすすめのクラスです。

GW集中レッスン
ー2022年は終了しましたー

4/30(土)-5/4(水) 入門クラス
4/29(金)-5/1(日)、5/3(火)-5(木) 初級〜上級クラス
授業 |
入門クラス :1日3時間×5日間 計15時間 定員:6名 午前の部 :1日2時間×3日間 計6時間 定員:6名 午後の部 :1日4時間×3日間 計12時間 定員:6名 |
時間 |
入門クラス:13:30~16:30 午前の部:10:30~12:30 午後の部:13:30~17:30 |
受講料 |
入門クラス 41,250円 午前の部 17,800円、午後の部 34,300円 ※入門クラスは教材費2,200円が別途必要です。 ※クラス受講生は5%割引にて受講できます。 |
4/30(土)-5/4(水)
入門のクラス
入門クラス
4/30(土)-5/4(水) 13h30〜16h30
abcの読み方から自己紹介、簡単な挨拶などの表現をはじめフランス語の基礎を楽しく学びます。カフェでの注文方法など旅行ですぐに使えるフレーズなど、実践を中心に練習します。
4/29(金)-5/1(日)
5/3(火)-5/5(木)
初級レベルのクラス
会話強化 初級
4/29(金)-5/1(日) 10h30-12h30
初級文法を終了したけれど、会話が苦手…という人におすすめ。初級の文法を知っていればこれだけのことが話せる!実感を持っていただくための授業です。簡単な単語を使い、場面別の実践的な会話練習を重ねて会話力を身につけます。
初級文法 総復習
4/29(金)-5/1(日) 13h30-17h30
中級文法に進む前の段階で、もやもやしている文法項目はありませんか。半過去と単純過去の使い分け、直接目的語(le/la/les)、間接目的語(lui/leur)、中性代名詞(en/y)の使い方を重点的に復習し、練習を重ねます。曖昧な文法項目をすっきりさせましょう。
発音演習
5/3(火)-5/5(木) 10h30-12h30
正確な発音ができるとスムーズなコミュニケーションにつながり、話すことがより楽しくなります。基本的な母音と子音の音の出し方を確認し、リエゾンなどに注意をしながら繰り返し練習することで発音のコツをつかみましょう。
中級レベルのクラス
会話強化 中級
5/3(火)-5/5(木) 10h30-12h30
文法は一通り勉強したけれど、会話の時スムーズに文章、単語が出てこなくて上手く話せない…。そんなお悩みをお持ちの方にピッタリのクラス。与えられたテーマについて話す練習を重ね、語彙の強化と会話力アップを目指します。
フランスとイギリス 友愛と敵対の歴史
4/29(金)-5/1(日) 10h30-12h30
何かと比べられることが多いフランスとイギリス。そこには攻防がありながらも常に深いつながりを保ってきた両国の関係が…。産業革命でイギリスが一歩抜きん出たとはいえ、戦争・侵略を通して言葉、文化、政治の分野で互いに切磋琢磨してきた二国の関係を学びます。
DELF B2 対策(Écrit)
4/29(金)-5/1(日) 13h30-17h30
出題傾向を熟知した講師によるDELF B2の筆記試験対策講座。文書作成のポイントを知り、模擬問題を繰り返し解くことにより、試験の傾向をつかみます。十分な対策をして、余裕を持って6月の春季試験に臨みましょう。
DELF B2 対策(Oral)
5/3(火)-5/5(木) 13h30-17h30
口頭表現の試験では与えられたテーマについて、自分の意見を論理的に述べる力と質問の意図を瞬発的に理解して答える力が必要です。論理的な話の組み立て方とそのために必要な接続詞を学習し、実践的な練習をすることで試験の形式に慣れ、自信をつけます。
上級レベルのクラス
表現演習
5/3(火)-5/5(木) 13h30-17h30
より自然で正確なフランス語の修得を目指す方におすすめのクラス。ニュースや新聞記事など生きた教材をベースとした当校オリジナルメソッド「表現演習」を使い、聞く・読む・書く・話すの4要素をまんべんなく強化します。

7月週末集中レッスン
ー2022年は終了しましたー
2022年 7月2日(土)、3日(日)

授業 |
1日3時間×2日間、計6時間 定員:6名 |
時間 |
午前の部:10:20〜13:20 午後の部:14:00〜17:00 |
受講料 |
17,800円 教材費込み *クラス受講生は5%割引にて受講できます。 |
初級〜中級のクラス
発音演習
10h20〜13h20
正確な発音ができるとスムーズなコミュニケーションにつながり、話すことがより楽しくなります。基本的な母音と子音の音の出し方を確認し、リエゾンなどに注意をしながら繰り返し練習することで発音のコツをつかみましょう。
初級後半〜中級のクラス
弱点克服! 中性代名詞 « en » と « y »
14h00〜17h00
繰り返しを嫌うフランス語に欠くことのできない中性代名詞 « en » と « y »。さらに上のレベルに進む前に使い方を復習し、会話の中でも自然に使える練習をしましょう。中性代名詞が適切に使えると文章がすっきりし作文力が上がり、試験対策にも役立ちます。
中級後半〜のクラス
ディクテ
10h20〜13h20
ディクテは聞く力を鍛えるだけではありません。フランス語は聞こえる音は同じでも、性数一致などによって綴りが変化するので、正確に書くための文法の基礎力も同時に鍛えられます。仏検2級合格を目指す方にもおすすめのクラスです。
中上級〜のクラス
弱点克服!接続法
14h00〜17h00
使う機会が多いけれどうまく使えていないという方が多い接続法。 [ 接続法を必要とする動詞+que+接続法 ]のパターンを定着させ、完全マスターを目指します。口頭で繰り返し練習することで、会話の中で自然に表現する力が身につきます。

夏集中レッスン
ー2022年は終了しましたー
2022年8月9日(火)~11日(木) / 12日(金)~14日(日)

授業 |
1日3時間×3日間、計9時間 定員:6名 |
受講料 |
26,400 円 *入門クラスは別途教材費:2,200円 *クラス受講生は5%割引にて受講できます。 |
8月9日(火)~11日(木)
入門のクラス
入門クラス
8月9日(火)~11日(木) 10h20〜13h20
abcの読み方・自己紹介・簡単な挨拶などの表現をはじめ、フランス語の基礎を当校オリジナル教材を使って楽しく学びます。カフェでの注文方法、買い物など旅行ですぐに使えるフレーズが言えるようになります。
*終了後は、8月22日(月)以降の夏学期後半入門クラスに編入できます。
初級レベルのクラス
もやもやスッキリ 初級文法
8月9日(火)~11日(木) 10h20〜13h20
曖昧なままの文法項目はありませんか。複合過去と半過去、直接目的語(le,la,les)と間接目的語(lui, leur)、関係代名詞(qui, que, où, dont)の使い方を、当校で20年以上講師を務める稲垣が日本語で解説します。この機会に文法のもやもやを解消しましょう。
発音演習
8月9日(火)~11日(木) 14h〜17h
正確な発音ができるとスムーズなコミュニケーションにつながり、話すことがより楽しくなります。基本的な母音と子音の音の出し方を確認し、リエゾンなどに注意をしながら繰り返し練習することで発音のコツをつかみましょう。
中級レベルのクラス
会話強化 中級
8月9日(火)~11日(木) 10h20〜13h20
文法は一通り勉強したけれど、会話の時スムーズに単語や文章が出てこなくて上手く話せない…。苦手意識を克服して会話を楽しみたい、そんな方のためのクラスです。与えられたテーマについて話す練習を重ね、語彙の強化と会話力アップを目指します。
フランス社会の今
8月9日(火)~11日(木) 14h〜17h
実際のニュース記事・映像を見ながらフランス社会の現状、実際の生活、考え方、そしてその背景にあるものを探り、一緒に考えるクラスです。フランスの今を知ることができるだけでなく、聞き取り力と会話力を強化もできるおすすめのクラスです。
8月12日(金)~14日(日)
入門のクラス
入門クラス
8月12日(金)~14日(日) 10h20〜13h20
abcの読み方・自己紹介・簡単な挨拶などの表現をはじめ、フランス語の基礎を当校オリジナル教材を使って楽しく学びます。カフェでの注文方法、買い物など旅行ですぐに使えるフレーズが言えるようになります。
*終了後は、8月22日(月)以降の夏学期後半入門クラスに編入できます。
初級レベルのクラス
会話強化 初級
8月12日(金)~14日(日) 10h20〜13h20
初級文法を終了したけれど、会話が苦手…という方におすすめ。初級の文法だけで、これだけのことが話せる!実感を持っていただける授業です。簡単な単語を使い、ロールプレイング方式の場面別会話練習を重ねることで話す力を身につけます。
中級レベルのクラス
もやもやスッキリ 接続法・条件法
8月12日(金)~14日(日) 10h20〜13h20
使う機会が多いけれど、苦手な方の多い接続法と条件法。「もやもやを解消!フランス語文法ドリル」の筆者で当校の講師・稲垣が日本語で分かりやすく説明します。この2つを使いこなせるようになれば、一目置かれるフランス語学習者の仲間入りです!
聞き取り強化
8月12日(金)~14日(日) 14h〜17h
読めば分かるのに聞いて理解するのが苦手…。相手の言うことが聞き取れないせいで、会話が弾まない…。そんな悩みをお持ちの方におすすめのクラスです。聴解練習とディクテを繰り返すことで、聞き取り能力を高めます。
フランス語の成り立ち
8月12日(金)~14日(日) 14h〜17h
フランス語の別名は《 La langue de Molière 》。モリエール生誕400年の今年、フランス語の成り立ちと言語としての変化、そしてその特徴を学びます。フランス語の起源のラテン語が専門のマキシム・ボネが分りやすく、そして情熱的に解説します。
上級レベルのクラス
表現演習
8月12日(金)~14日(日) 14h〜17h
より自然で正確なフランス語力の修得を目指す方におすすめのクラス。ニュースや新聞記事など生きた教材をベースとした当校オリジナルメソッド「表現演習」を使い、聞く・読む・書く・話すの4要素をまんべんなく強化します。

秋週末集中レッスン
2022年10月8日(土) - 9日(日)

授業 |
1日3時間×2日間、計6時間 定員:6名 |
受講料 |
17,800円 教材費込み *クラス受講生は5%割引にて受講できます。 |
初級後半レベルのクラス
弱点克服!直接目的語・間接目的語
10月8日(土) - 9日(日) 10:20~13:20
使う機会が多いのにうまく使えていない、同じ文章の中に目的語が2つ以上になった時、並び順が分からない…という方が多い直接目的語・間接目的語。この二つが適切に使えると会話はもちろん、文章がすっきりし作文力が上がります。
声に出して読むフランス語
10月8日(土) - 9日(日) 14:00~17:00
今回はLa Fontaineのファーブルを取り上げます。文章を声に出して読んでみましょう。発音練習になるうえ、目で読むよりもずっと心に染み込みます。フランス人なら誰でも知っている文章を暗唱できると、知識が豊かになるだけでなく会話の幅も広がります。
中級後半レベルのクラス
ディクテ
10月8日(土) - 9日(日) 14:00~17:00
ディクテは聞く力を鍛えるだけではありません。フランス語は聞こえる音は同じでも、性数一致などによって綴りが変化するので、正確に書くための文法の基礎力も同時に鍛えられます。仏検2級合格を目指す方にもおすすめのクラスです。
中上級レベルのクラス
弱点克服!ジェロンディフと現在分詞
10月8日(土) - 9日(日) 10:20~13:20
ジェロンディフと現在分詞の違いに“もやもや”していませんか。同じ形でありながら、その用法は明らかに異なります。それぞれの用法と使い方を徹底マスターすれば、とても便利な表現です。フランス語の構成力が上がること間違いなし!
